農業土木職(農政技術(農業土木)【経験者】) - 神奈川県環境農政局 総務室
掲載期間:2025-06-25 ~ 2025-08-31
求人詳細
仕事内容
〇職務内容:環境農政局等における農業農村整備事業等
〇申込方法:e-kanagawa電子申請システム
〇申込期限:令和7年7月25日(金)午後5時受信有効分まで
〇採用予定日:令和8年4月1日(原則)
〇詳細は下記ホームページをご確認ください。
令和7年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(農政技術(農業土木)【経験者】)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/a2d/evt/noudobokukeiken2025.html
⇒「神奈川県
農業土木
採用」で検索してください。
変更範囲:変更なし
雇用形態
正社員
給与
賃金形態: 月給
支給額(月額) (a + b + c):265,000~346,000円
[支給額の内訳]
基本給 (a):265,000~346,000円
定期的に支払われる手当 (b):なし
固定残業代 (c):なし
その他の手当等付記事項(d):上記の額は概算額。大学卒業後6年の職務経験がある場合約265,000円。他に学歴又は職歴があれば一定の基準で算出された額を加算。(採用時の上限額は約346,000円)この他、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等を支給条件に応じて支給。上記の額は今後の給与改定等により変動する場合あり。
昇給制度
あり
昇給金額 1月あたり 0~7,800円(前年度実績)
通勤手当
実費支給(上限あり) 月額 150,000円
賞与
あり 年2回 賞与月数 計4.6ヶ月分(前年度実績)
勤務時間帯・日数
就業時間
(1)8時30分~17時15分
上記の就業時間は一般的な例(時差出勤制度あり)
休憩時間
60分
時間外労働
あり 月平均15時間
36協定における特別条項:なし
休日・休暇
休日
土日祝他
週休二日制
毎週
休日に関する特記事項
年末年始12月29日から1月3日まで。その他に療養休暇、出産休暇、育児休暇、慶弔休暇、夏季休暇、介護休暇などがあります。
年間休日数
124日
待遇・福利厚生
加入保険等
公災・健康・厚生・財形・その他(共済組合)
退職金制度
あり (勤続1年以上)
定年制
あり (一律62歳)
再雇用
あり (上限65歳まで)
勤務延長
なし
応募資格
必要な学歴
不問
必要な経験等
必須 建設会社やコンサルタント等における農道、ほ場、頭首工、機場、水路、ため池等の分野に係る農業土木工事の計画、設計、精算、監督施行監理等の経験(学歴に応じた期間(最低6年)の職務経験)
年齢制限
制限あり
(61歳以下)
年齢制限の理由:定年が62歳のため
必要な免許・資格
不問
募集理由
欠員補充
就業場所
神奈川県横浜市中区日本大通1
みなとみらい線日本大通り駅から徒歩1分
就業場所は上記の場所(神奈川県庁)または出先機関(神奈川県内各地)となります。
マイカー通勤
不可
屋内の受動喫煙対策
あり
屋内禁煙
転勤の可能性
あり
転勤範囲:神奈川県内(原則)の出先機関
在宅勤務
不可
試用期間
あり
期間:6か月
試用期間中の労働条件:同条件
備考
〇1次選考は経験小論文、2次選考は面接(口述考査及び人物考査)。1次選考合格者のみ2次選考を実施。結果は全員に文書で通知。 〇必ず下記ホームページをよく確認の上、お申し込みください。 令和7年度神奈川県職員採用選考のお知らせ(農政技術(農業土木)【経験者】) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/a2d/evt/noudobokukeiken2025.html ⇒「神奈川県 農業土木 採用」で検索してください。 ・申込に必要な履歴書ファイル(Excel)は上記ホームページに掲載されています。 ・申込・経験小論文の提出・結果通知等は、e-kanagawa電子申請システムを使用します。 ・e-kanagawa電子申請システムは上記ホームページから接続することができます。 ※退職金に関して勤続期間1年未満の場合の規定あり。 ※選考場所は変更可能性あり。(詳細は1次選考合格通知に記載)
情報提供
横浜公共職業安定所
ハローワークからの応募の際には、以下の求人番号をお伝えいただくとスムーズです。
求人番号:14010-32128351
企業情報
業種
教育,学習支援業、医療,福祉
事業内容
環境農業行政に関すること。
会社の特徴
環境農業行政に関する業務を行っている。
所在地
神奈川県横浜市中区日本大通1
神奈川のおすすめ転職・求人情報
あなた専任のアドバイザーが全力サポートします!
SERVICE